顧客インタビュー

株式会社M&Co

メニュー変更、月30時間短縮!坪売上85万円の「博多炉端 魚男」がダイニーで実現する、顧客体験の向上とブランド戦略

  • ダイニー POSレジ
  • ダイニー モバイルオーダー
  • ダイニー顧客管理
  • #1~5店舗
  • #和食
  • #定食
  • #居酒屋
クライアント画像

株式会社M&Coは、福岡県福岡市で飲食店を3店舗展開する企業です。「食べると整う」をコンセプトに、上質な食材や素材を生かした料理にこだわっています。インバウンド客を含む多くのお客さまの注目を集め、26坪で売上2,200万円を達成する繁盛店となっています。ダイニー導入は2025年1月。モバイルオーダーのメニュー画面のブランディング強化とインバウンド対応の効率化のために「博多炉端 魚男」へ導入しました。今回は、店長の石川裕大郎さまに、顧客体験の向上や、従業員満足度の向上につながっているダイニーの活用事例を伺いました。

「博多炉端 魚男」外観
「博多炉端 魚男」外観
  • 導入目的

    ・メニューを多言語翻訳する作業効率化
    ・ブランディングの強化
    ・従業員満足度の向上

  • 施策

    ・「ダイニーモバイルオーダー」の自動翻訳機能の活用
    ・モバイルオーダー画面の作り込み
    ・アンケート結果の社内共有とQSC改善
    ・投げ銭「推しエール」の獲得金額をスタッフに全額支給

  • 成果

    ・メニューの登録や入れ替えが効率化し、作業時間が月約30時間短縮
    ・ブランディングやQSC改善の結果としてアンケート「再来店意欲」項目が91点を達成
    ・月9,500円の「推しエール」を獲得するスタッフがいるなど、モチベーション向上に

インバウンド対応とブランディング強化のためにダイニーを導入

ーダイニーを導入した目的は

石川さま:一番の目的は、インバウンド対応とブランディングの強化です。近年福岡では、韓国を中心に、中国、欧米と幅広い国籍のお客さまが増えています。以前は他社のモバイルオーダーを使っていましたが、手作業でメニューの登録と翻訳をするのに多くの時間がかかっていて、これを効率化したいと考えました。「ダイニーモバイルオーダー」はお客さまの携帯の言語に合わせてメニューが自動で4カ国語に翻訳されるため、メニューの登録から変更まで大幅に効率化できることが魅力でした。

ブランディングにおいては、ダイニーのモバイルオーダーを活用して、マーケティング施策の強化が図れると感じました。弊社の強みは、「食べると整う」というコンセプトのもと、厳選した食材や季節のメニュー、自家製ドリンクなど、細部にまでこだわった豊富なメニュー展開にあります。ダイニーは、モバイルオーダー画面のデザインを自由にカスタマイズできるため、業態の世界観と魅力を最大限に伝え、お客さまに楽しんでもらえる画面作りに取り組めると感じました。

また、従業員満足度の向上につながる「推しエール」機能も決め手のひとつです。「推しエール」は、接客やサービス力が高いスタッフに、モバイルオーダー上でお客さまが投げ銭を送ることができる機能で、スタッフのモチベーションアップはもちろん、接客の質も上がると考え魅力を感じました。

「博多炉端 魚男」のモバイルオーダー画面(左から韓国語、中国語、英語)
「博多炉端 魚男」のモバイルオーダー画面(左から韓国語、中国語、英語)

モバイルオーダーの画像設定率は100%!顧客満足度を上げるメニュー作り

ーブランド戦略におけるモバイルオーダー画面の工夫とは

石川さま:第一に、すべてのメニューに写真を設定することはもちろん、写真は照明にもこだわり、自分たちで店舗で撮影しています。

特に注力しているのがドリンクです。フードだけでなく、ドリンクのページ上部にも「当店のおすすめ」メニューを設定し、お客さまの関心を引く工夫をしています。インバウンドのお客さま向けには、おすすめメニューの中に日本酒を入れたり、画面の上部に日本酒のカテゴリを入れたりしています。また、その場でおすすめのワインを提案できるよう、グラスワインはスタッフ呼び出しメニューにするなど、弊社ならではの工夫も取り入れています。 

このように、隅から隅までお客さまにこだわりを伝えることが、私たちの重要な施策のひとつになっています。

モバイルオーダー画面

モバイルオーダー利用率は、1組あたり90%、1人あたりでも50%以上と高い数値になっています。(ダイニー加盟店平均は組あたり70%、客あたり40%)紙のメニューも用意しつつ、「モバイルオーダーからも注文できますよ」と自然な流れでご案内することで、お客さまはスムーズにQRを読み取っています。

メニュー変更にかかる時間が約30時間短縮!従業員満足度向上にもつながる

ー ダイニーを導入してどんな変化があったか

石川さま:第一に、メニューの自動翻訳機能により、メニューのインバウンド対応に必要な業務が効率化されました。また、スタッフからは「管理画面が見やすい、使いやすい」という声が挙がっています。メニューの変更が一括で行える上に、画像の挿入も簡単です。隔週でメニューが入れ替わる当店にとっては大変ありがたく、直感的に作業ができています。結果的に、メニュー変更にかかる時間が月30時間ほど削減されました。この時間をSNS運用などの他の業務に充てることができ、さらなる発信、集客につなげることができています。

また、投げ銭機能「推しエール」の活用で、スタッフのモチベーションアップにもつながっています。弊社では受け取った金額をすべてスタッフに還元していて、中には月に9,500円のエールをお客さまから受け取るスタッフもいます。弊社はお客さまに特別「推しエール」の案内をしているわけではなく、お客さまが自然と「推しエール」を贈ってくださっています。そのため、スタッフにとっては、日々の接客サービスをお客さまから直接評価していただける貴重な機会となっています。

「推しエール」機能

ー他にダイニーを活用して行っていることは

石川さま:ダイニーのアンケート機能(※)を活用してQSC改善に取り組んでいます。例えば「ドリンクが遅い」「味付けが濃い」などの声が多くあがった場合は、すぐに店舗のグループLINEに共有し、対策を話し合っています。毎週のミーティングでは、社長や店長だけでなくアルバイトの主力スタッフも巻き込んでアンケート結果について話し合って改善するなど、全員でお客さまの声に寄り添っています。

その結果、アンケートの「再来店意欲」項目は、ダイニー加盟店平均が82点のところ、4月は91点を達成しました。お客さまの満足が、私たちのやりがいやモチベーションにつながっています。

※モバイルオーダー利用時に自動で連携したお客さまのLINEに、自動でアンケートを送ることができる機能。

ダイニーアンケートとは

ーダイニーを一言で表すと

石川さま:「飲食店が本当に求めていることを叶えてくれる存在」です。顧客体験の向上、業務の効率化はもちろん、ブランディング向上、従業員満足度の向上まで、すべてがダイニーで実現できています。これからもダイニーと一緒に、お店を進化させていきたいです。

M&Co 店長 石川さま

株式会社M&Coのご紹介

社名株式会社M&Co
住所福岡市中央区今泉1-3-13
設立
代表森 智範
事業内容飲食店の運営、経営コンサルティング、商業施設プランニング、デザイン、グラフィックデザイン企画・制作
企業HPhttps://sakanaotoko.com/

PickUp

おすすめの顧客インタビュー