お役立ち動画

原価率8%ダウン!飲食店の利益を上げる「メニューの見直し」10の手順!

タイ料理と居酒屋文化を融合した「タイ屋台999」を運営する、株式会社カオカオカオの代表取締役  新井 勇佑氏にご登壇いただき、飲食店の利益を上げるメニューの見直し方法をお話しいただきます。

今回ご紹介する方法は、 あらゆる飲食店に適用できる実践的な内容となっておりますので、ぜひご視聴ください。

原価率をダウンさせようとすると、 まず「ロスの削減」や「賄いの管理」 を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実際の原価率を正しく把握すると、その大部分が食材原価に起因していることがわかります。

本ウェビナーでは、食材原価の見直しから、メニュー上のレイアウト設計、オプションメニューの設計など原価率をダウンさせる具体的な手順をご紹介します。

この方法により同社では、原価率を33%から24.5%まで削減することに成功しています。

「メニューの見直し」10の手順

 1.理論原価の見直し
  手順1 :原価率の正しい理解
  手順2 :売価の設定
  手順3 :レシピ修正
  手順4 :仕入れ先の見直し/商談
 2.商品の開発
  手順5 :商品試作/開発
  手順6 :商品品評会
  手順7 :実店舗でトライアル提供
 3.メニューエンジニアリング
  手順8 :メニュー表掲載順位設計
  手順9 :メニュ写真設計
  手順10:オプションメニューの考案
  • 「利益を上げたいけれど、何から手をつけたらよいかわからない」とお悩みの経営者・店舗責任者の方必見の内容になります。
  • 視聴後には「今すぐ自店舗でやってみたい!」 と感じる具体的な改善策が手に入るはずです。
  • 期間限定配信になりますので、この機会をどうぞお見逃しなく!

※内容は撮影時点のもののため、ご視聴時と異なる場合があります。

登壇者(プロフィールは公開当時のもの)

株式会社カオカオカオ
代表取締役 新井 勇佑氏

略歴
2007年 大学卒業後、臨床心理学の研究職に従事
2010年 地元・町田のタイ料理店に勤務し、飲食の世界に入る
2014年 株式会社カオカオカオ創業。1店舗目の「タイ屋台999 中野店」をオープン
2023年 7店舗目の「タイ屋台999 池袋店」をオープン。直営6店舗、FC1店舗を運営

大学では心理学を専攻し、ロジカルな思考を得意とする。
カオカオカオ創業前に、1年間飲食店を周るニート生活を経験している。

株式会社ダイニー
執行役員 益子 雄児

略歴
1998年 ヤマトシステム開発株式会社へ入社。飲食向けBIツール企画・営業に従事
2006年 第2回、第3回 居酒屋甲子園の事務局としてイベントをサポート
2008年 覆面調査サービス「ファンくる」を運営する株式会社ROIに入社
2017年 代表取締役社長に就任
2021年 株式会社ダイニーへ執行役員営業統括としてジョイン

ライフワークは年間700軒以上の飲食店視察。500名以上の飲食店経営者との交友を持つ。

ご視聴方法
本ページフォームよりご視聴登録ください。視聴用URLをメールにてお送りいたします。
※お申し込み内容により送付できない可能性がございますのでご了承ください。

視聴申し込み

  • 10〜11桁の半角数字のみでご入力ください(ハイフン「-」は不要)