コラム

2024.12.16

ダイニー加盟店のリピーター率ランキングTOP5店舗!リピーター率67.8%「 アホウどり北野白梅町店」の取り組みと実績

  • コラム

食事や接客、空間など、お店での体験に満足して後日再来店してくれるリピーターですが、リピーターが増えることで、具体的に飲食店にとってどのようなメリットがあるでしょうか。また、リピーターが多い飲食店にはどんな特徴や共通点があるのでしょうか。本記事では、「ダイニーモバイルオーダー」で注文する際のLINE連携によって獲得できるお客さまの統計データを活用し、リピーターが増えることのメリットと、リピーター率が高い加盟店TOP5店舗の特徴、リピーター率No.1店舗の取り組みとデータをご紹介します。

飲食店でリピーターが増えることのメリット

  • 集客のコストが低くなる

新規顧客の獲得には、SNS広告やインフルエンサーマーケティング、ポスティング、グルメサイトの掲載など広告費が高くなりやすく、悩みを抱えている企業さまが多くいらっしゃいます。
一方で、リピーター集客は初回来店時の記憶や満足度が再来店の大きな動機につながりやすく、比較的マーケティングコストが低く抑えられるため、飲食店経営にとって重要な施策になっています。

  • 安定的な収益の確保

ダイニーの統計では、2回目来店、3回目来店と来店回数が増えるほど、再来店間隔が短くなり、再来店率が高くなるというデータが出ています。お客さまが常連化することで、安定的な売上の確保に繋がります。

再来店間隔と再来店率
ダイニー調べ
  • リピーターは、客単価が上がる傾向にある

ダイニーの統計では、新規客よりも、リピーターの方が客単価が高いと言う結果が出ています。

  • リファラル新規客が増える

ダイニーではリピーターが連れてきた新規客のことを、『リファラル新規客』と呼んでいます。
リピーターがリファラル新規客を連れてきて、その新規客がリピーターになり、また新規客を連れてくると言うサイクルが起こり、雪だるま式にお客さまが増えていきます。
さらにリファラル新規客の方が、通常の新規客よりもリピート率が1.4倍、客単価が1.1倍と、リピート率も客単価も高くなるという結果が出ています。
(参照:【月刊食堂連載中】”お連れ様”はリピート率と客単価が高くなる法則

  • リピーターの顧客情報を元に、フィードバックを店舗改善に活用

何度もお店に通うリピーターの方が店舗に詳しく、店舗に対してより具体的で実用的な改善案を提供してくれる可能性が高くなります。また、新規・リピーターの情報を比較することで、ターゲットの参考にもなります。

ダイニー加盟店のリピーター率ランキングTOP5店舗

2024年1月〜11月の期間でダイニーを運用している、かつ「ダイニーモバイルオーダー」の組あたり利用率が平均の75%よりも高い加盟店に絞ってリピーター率ランキングを出しました。なお、全加盟店の平均リピーター率は9.8%です。

店名企業名地域席数リピーター率
京都炭火焼鳥 アホウどり北野白梅町店株式会社アホウプロジェクト京都市
北区
45席67.8%
やきとり たづや 千林大宮店株式会社Tazya大阪市
旭区
74席65.0%
焼肉こじま 離れ 住吉我孫子前(FC店)株式会社SG Island大阪市
住吉区
43席59.6%
やきとり たづや 蒲生四丁目店株式会社Tazya大阪市
城東区
62席59.3%
綾瀬(肉)流通センター株式会社TWENTY NINE東京都
足立区
80席58.6%

リピーターTOP5店舗の共通点は、都心から少し離れた距離に店舗がある、席数が40~80席の中規模店舗であるということでした。どの店舗もリピーターが売上を支えていることがわかります。

リピーター率TOP5店舗のリピーター客数

リピーター率TOP5店舗にはどのくらいの常連客がいるのかを確認すべく、同期間(2024年1月〜11月)の来店回数ごとのお客さま人数を計算しました。どの店舗も50回以上来店しているお客さまが70人以上いるという結果になりました。

2~9回10~29回30~49回50~69回70~89回90~99回100回〜
京都炭火焼鳥 アホウどり北野白梅町店5,6562,21547220783387
やきとり たづや 千林大宮店5,1771,53436885602094
焼肉こじま 離れ 住吉我孫子前2,548627143210035
やきとり たづや 蒲生四丁目店4,2071,096156702902
綾瀬(肉)流通センター4,4681,5783011208123149

ダイニー加盟店リピーター率No.1、「京都炭火焼鳥 アホウどり北野白梅町店」の取り組みと実績

リピーター率が全加盟店No.1になったのは、2024年居酒屋甲子園でも優勝した「学生が週2で通える焼鳥屋 乾杯酒場 アホウどり 聖護院店」の系列店、「京都炭火焼鳥 アホウどり北野白梅町店」でした。同店は、毎月約789人のリピーター、約221人のリファラル新規客が来店しています。
同店の魅力は、一貫したコンセプトとサービス、高い接客力を実現する採用・教育方法にあります。

“学生が週2で通える焼鳥屋”。一貫したコンセプトとサービスで常連客に愛されるお店に

学生が週2で通える焼鳥屋”をコンセプトにして店名やファザードなどで前面に打ち出すことで、メインターゲットや、気軽に通える低単価なお店であるというイメージが明確になっています。実際に平均客単価は2,200円で、「今月のつくね」330円、「焼鳥屋さんのポテトサラダ」330円、「きゅうりの浅漬け」330円などリーズナブルなメニューが豊富に揃います。また、「アホになって楽しんでください!」とお客さまに明るく元気に伝えるアホウ接客の徹底や、22時にお客さま全員で乾杯する「集合乾杯」の文化などによって、来た人が元気をもらえる、通いたくなるような空間づくりを実現しています。一貫したコンセプトとサービスで多くのファンを生み出し、常連に愛されるお店になっています。

外観と集合乾杯の様子

(参照:リピーター率は脅威の72%で全加盟店No.1!ターゲットを絞った施策でファン急増。「アホウどり」泉川さまのスタッフ・お客さまへの熱い想い

顧客属性

実際の顧客データにもその傾向が現れており、20代が新規・リピーター共に約9割を占めています。また、1週間以内に再来店をするお客さまがボリュームとして最も多く、4回以上の再来店(※)に関しては、2日以内に来店する場合が一番多いという結果が出ています。(※)来店回数ベース

全リピーターの再来店までの平均日数ベースで見ても、平均1週間以内に再来店しているお客さまが約100人もいることがわかっています。

再来店までの平均日数人数
1~7日101
8~30日537
31日〜89日1,077
90日~179日611
180日以上347

従業員満足度・接客力向上を実現する採用・教育のしくみ

「京都炭火焼鳥 アホウどり北野白梅町店」を運営する株式会社アホウプロジェクトの高い接客力の秘訣は、スタッフの採用・教育体制にあります。採用時から「アホは地球を救う」という理念への共鳴を重視するために紙芝居を使った面接を行うことや、接客力を向上するためのストーリーテリングを活用した接客研修、楽しみながらテストにチャレンジし段階的に店舗運営を学ぶ「アホの階段」など、従業員の目線に立った採用・教育の仕組みが整っています。これらの仕組みにより、スタッフが楽しみながら成長し、接客力を上げられる体制構築が可能となっています。

接客力を向上するためのストーリーテリング研修
(引用:“革新”〜何を選び、どう生きるか〜第17回居酒屋甲子園レポート@福岡サンパレス

「ダイニー顧客管理」で収集できる2024年1月〜11月のお客さまアンケートは、「再来店意欲」スコアが91点と全加盟店平均より約10点高く、満足度の高かった理由として、“接客”が最も多く挙げられました。また、同期間のアンケート全261回答に対して、自由記述項目「接客の良かったスタッフの名前」に名前やスタッフの特徴が書かれた回答が91件と、約3人に1人が印象のよかったスタッフを挙げていたという結果がでました。それだけ、スタッフの接客に対して良い印象が残っていたということがわかります。

アホウどりアンケート

お客さまがどのように満足しているか?リピーターを見える化し、さらなるサービス向上へ

リピーターが増えることのメリットと、ダイニー加盟店のリピーター率TOP5店舗の特徴、リピーター率No.1店舗の取り組みと実績をご紹介しました。顧客アンケートの点数が高いほどリピーター率が高くなるという統計結果も出ており、リピーター率やリピーターの顧客情報を可視化することで、お店での体験に満足しているお客さまがどのくらいいるのか、お店のファンがどんな人かついて知ることができます。来店したお客さまのデータを元に、業態づくりや店舗運営、PR、店舗・従業員教育の改善および飲食店さまにお店のファンや売上を増やしていただけるよう、引き続きサポートしてまいります。

関連記事

▼お客さまアンケートの点数と売上に相関性はある?売上1,500万円、「再来店意欲」92点のダイニー加盟店「麦酒倶楽部ポパイ」の戦略をオーナーが解説
https://dinii.jp/column_20241129/

▼リピーター率は脅威の72%で全加盟店No.1!ターゲットを絞った施策でファン急増。「アホウどり」泉川さまのスタッフ・お客さまへの熱い想い
https://dinii.jp/interview/case_ahoproject/

▼“革新”〜何を選び、どう生きるか〜第17回居酒屋甲子園レポート@福岡サンパレス
https://note.com/mamiko_ohara/n/n943951c64736

▼【月刊食堂連載中】”お連れ様”はリピート率と客単価が高くなる法則
https://dinii.jp/news/news_20240425/

PickUp

おすすめのコラム